仕事 PR

読んだ本の内容を忘れない3つの方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。Reijiです!

この記事は読んだ本の内容を忘れない方法を社会人になってから見つけたので紹介いたします。

学生時代に本を読んでいるときに、「どうやったら、この本の内容忘れないのかな?」と考えることが多くありました。

本を読むとき何も考えず読んでませんか?

本を読む前の事前準備。

読みたい本を買って読む時、すぐに開いて読み始めてませんか?読み終わった後に達成感だけはあるが記憶には…という人多くいると思います。私も以前そうでした。

そこで1つアクションを取り入れてみます。

「目次を読む!」

そうです。まず目次を読んでいきます。

その理由は

  • その本がどのような内容なのか。
  • 作者が伝えたいことは何か。
  • 目次を読んで自分なりのイメージを作る。

最初に上の3つをやることで、今までの読書とは異なります。

先に自分なりの仮説(考え)を持ちながら読むことで、「納得」「発見」をしながら本を読むことで内容を理解しながら進むことができます。

読んでる時にひと手間加えてみましょう。

気になったら付箋を貼り、メモを取る

本を読んでいると気になる言葉などが出てきます。その気になる文章に付箋貼り、そのフレーズを自分に置き換えてメモをとります。

「自分だったら◯◯に使える」といった形でメモを残します。本を読み終わった時に、そのメモを見返すと自分自身が気になったところを思い出すことができ、記憶に残すことができます。

読み終わったら後に読書ノートを書いてみましょう。

感想は簡単に箇条書きでOK

読んでいる時に付箋を貼りメモを取り、読み終わったらノートにまとめています。また同じ本を読むのではなく、メモを見てその本の記憶を思い出すようにしています。

私の読書ノートの書き方は

  • 気になったらメモを取る
  • 付箋を貼る

本の感想を書き、付箋を貼ったメモを見ながら「自分だったら○○で使いたい」や「○○の時に実践してみよう」などあなたの普段の行動になぞって考えてみると記憶の定着につながってきます。

ノートは1ページ1タイトルでも、見開き1タイトルでも好きな形でやってみてください。再度振り返ったときに体験したこと、新しい考えなども追加することでより記憶されていきます。

まとめ

今回ご紹介した内容は、私が個人的にやってきた読んだ本の内容を忘れない方法になります。

限られた時間をうまく利用してもらい、たくさんのインプットをしアウトプットをしてください。そうすることでより記憶に定着し、あなたの力になると信じています!

たくさん本を読んであなたなりの読んだ本の内容を忘れない方法を編み出してください。