マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング|“考える力”を鍛える実践本レビュー
ロジカルシンキングって難しい…。わかりやすく読める本ってないのかな?

『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』(著:赤羽雄二)がおすすめ!論理的思考を鍛える“トレーニング方法”が書かれていて、マンガ形式だからスッと理解できるよ。

「仕事や副業で“考える力”を伸ばしたいけど、どこから手をつけていいかわからない…」
「本を読んでも、実践でどう使えばいいのかピンとこない…」
そんな悩みを持つ方に向けて、この記事では 『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』をわかりやすく紹介します。
マンガ形式で読みやすく、すぐに仕事や副業で活かせる“考えるトレーニング法”を学べる一冊です。
- 「マッキンゼー式ロジカルシンキング」の基本内容
- 本書で学べる論理的思考のトレーニング法
- ビジネスや副業に活かす具体的なポイント
マッキンゼー式ロジカルシンキングとは?
『マッキンゼー式ロジカルシンキング』は、世界的コンサルティング会社 マッキンゼー・アンド・カンパニー の思考法をもとにした実践書です。
著者はコンサルタントの 赤羽雄二氏。誰でも「論理的に考える力」を鍛えられるように設計されています。

| 書籍情報 | 内容 |
|---|---|
| タイトル | マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング |
| 著者 | 赤羽雄二 |
| 出版社 | 宝島社新書 |
| ジャンル | 思考法・ビジネススキル |
ロジカルシンキングとは?簡単に言うと「筋道を立てて考える力」
ロジカルシンキングとは、「物事を筋道を立てて考え、相手に納得してもらう思考法」です。本書では、相手に「なるほど!」思わせる説明ができることをロジカルシンキングのゴールになります。
その中で登場する代表的なフレームワークがこちら!
| フレームワーク | 意味 |
|---|---|
| MECE(ミーシー) | モレなく・ダブりなく情報を整理する考え方 |
| 三角ロジック | 主張・根拠・データの3つで説得力を作る |
A4メモ書きで頭を整理するトレーニング
論理的に考えるために欠かせないのが、A4メモ書き。
1分で頭の中を“見える化”するシンプルな方法です。
A4メモ書きのやり方
- A4用紙を横向きに使う
- 左上にタイトル(課題)を記入
- 右上に日付を書く
- 1分で思いついたことを20~30文字で4~6行書く
例:タイトル「寝坊する理由」→夜スマホを見すぎる、睡眠時間が短いなど
この作業を1日10枚続けると、思考のスピードと整理力が飛躍的にアップします。
ゼロ秒思考を目指す
本書では、A4メモ書きを繰り返すことで「ゼロ秒思考」に近づけると説かれています。
これは「課題→解決策」を瞬時に導ける状態のこと。
マッキンゼー式ロジカルシンキングを読むべき理由
理由①:論理的思考を“習慣化”できるトレーニング本だから
A4メモで「考える→整理する→言語化する」を繰り返すことで、自然に論理的思考が身につきます。
会議・提案・ライティングなど、あらゆる場面で活かせるスキルです。
理由②:マンガ+図解で理解が早い
難しい概念も、主人公の成長ストーリーを通して理解できます。
図やフローが多く、活字が苦手な人にもおすすめ。
どんな人におすすめ?
- 論理的思考を鍛えて仕事の成果を上げたい会社員
- 上司やクライアントに“説得力ある説明”ができるようになりたい人
- 物事を整理して考えるのが苦手だと感じている人
- ビジネススキルを底上げしてキャリアアップを目指す人
この本を読むことで、「わかりやすく話す人」に近づけます。
ブログ運営やライティングの中で、A4メモ書きを実践しています。
思考を可視化することで「何を書くべきか」「どう伝えるべきか」が整理できるようになりました。
“書く前に考える”習慣を作るきっかけになる一冊です。

まとめ
『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』は、
論理的に考える力を“読むだけで身につけられる”実践的な一冊です。
A4メモ書きを続けることで、思考のスピードと深さが格段に上がります。
「考える力を鍛えたい」と思っているなら、ぜひ手に取ってみてください。
